|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 兵庫県 : [ひょうごけん] (n) Hyogo prefecture (Kinki area) (Hyougo) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
黒井駅(くろいえき)は、兵庫県丹波市春日町黒井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。 江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母である春日局生誕の地である、旧春日町の玄関口。 == 歴史 == * 1899年(明治32年)7月15日 - 阪鶴鉄道の柏原駅 - 福知山南口駅(のちの福知駅、現存せず)間延伸により開業。旅客・貨物取扱開始。 * 1907年(明治40年)8月1日 - 阪鶴鉄道が国有化。国有鉄道の駅となる。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。阪鶴線所属駅となる。 * 1912年(明治45年)3月1日 - 線路名称改定。阪鶴線の福知山駅以南が福知山線に改称し、当駅もその所属となる。 * 1956年(昭和31年)6月 - 駅舎改築〔『福知山鉄道管理局史』(1973年)P620〕。 * 1973年(昭和48年)4月1日 - 貨物取扱廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 * 1992年(平成4年)4月1日 - 篠山口鉄道部発足により、その管轄となる。 * 2009年(平成21年)6月1日 - 篠山口鉄道部廃止に伴い福知山支社直轄に戻され、篠山口駅の被管理駅となる。 == 駅構造 == 2面2線の相対式ホームを持つ地上駅で、列車交換が可能。駅舎は北の1番のりば側にあり、反対側の2番のりばへは跨線橋で連絡している。 2番のりばの対面にも線路が敷かれているが、福知山駅方の端で行き止まりとなっており、現在は使われていない。また、駅舎のすぐ東側には留置線があり、保線用車両の留置に使われている。貨物を取り扱っていた頃は、ここに貨物専用ホームがあった。この他、1・2番のりばの間には中線もあった。 改札内外には、男女共用のトイレがある。また、2番のりばには待合室がある。かつては駅構内にキオスクがあったが撤退し、退去跡には清涼飲料水の自動販売機が置かれている。 なお、当駅は駅業務をジェイアール西日本福知山メンテックが受託する業務委託駅で、篠山口駅の管理下にある。窓口の営業時間は7時00分から16時20分で、POS端末による発券を行う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒井駅 (兵庫県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|